
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (1)
- 2016年9月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年3月 (3)
- 2016年2月 (3)
- 2015年12月 (2)
- 2015年10月 (2)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (1)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (1)
- 2014年6月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (1)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (4)
最近のエントリー
ブログ 2013年10月
シザーケース☆
この度私コバヤシ、いつも愛用しておりますシザーケースを新調致しました~(*´▽`*)ノ゛
左が今まで使っていたモノ、右が新しいモノです♪
思えば、修行の為に東京にまだいた頃、スタイリストになる前から先走って購入した思い出があります(^_^;)
それから無事にスタイリストになってからは、毎日の様に自分の仕事には欠かせないモノとなってくれました。
形に一目惚れして、実際使ってみてもコンパクトながら収納力があり、すごく気に入っていたのですが、
使い始めてかれこれ10年弱、日々の激務にそろそろ耐えれなくなってきたようなので、新調する事に。
せっかくなので、違う形にしようかと色々検索してもやはりこれ以上のモノが見つかりません(>_<)
と言う訳で結局また同じメーカーの同じ形にしてしまいました(=ω=.)
色だけはちょっと落ち着いたブラウンにして、ハサミの収納部分も今までは4丁差しだったのですが、
今度は6丁差しにして機能性もアップです~ヽ(・∀・` )ノ
身の回りの物を新しくすると気持ちも新鮮になるものですね!
新しい道具でお客様をより一層綺麗していこうと思った今日この頃です((´∀`*))
シャンプー選びの基準☆
美容室 air hair lounge より、今回はお客様から良く聞かれる、
『シャンプー選び。』についてご説明させて頂きたいと思います(*`・ω・)ゞ
以前にモバイル会員の方にはお知らせしたのですが、
改めてブログとして発信する事でより多くの方に知って頂ければと思います!
さて、よく 『市販のモノは悪くて、美容室のモノは良い。』
なんて事を皆さん美容室などで散々言われた事があるかと思いますが、
そんな事もないので、ご興味があれば、少し長くなるかと思いますが、ご覧くださいm(__)m
まず、なぜ上記の様な事が言われるようになったかと言いますと、最近よくCMなどでも言っている
「シリコン」が入っているものは良くない。
という話が広がった為だと思います。
シャンプーの裏側などに記載されている成分表示の「ジメチコン」「シクロメチコン」等、
最後に「~コン」と付いているモノがこれにあたります。
シリコンは髪表面に付着して、髪の指通りを良くしたり、洗い流しても残留するため熱ダメージ等から守ってくれる働きがあります。
適度な濃度であって、かつ地肌に直接付く事が無い洗い流さないトリートメントなどで使ってある分には問題ない、
安全な成分です。
ですが、このシリコンが多く入り過ぎているシャンプー等はそれが頭皮に詰まって、薄毛やかゆみの原因になったり、
髪に残りすぎてカラーやパーマがかかりにくくなったりするという事が言われています。
(ツ○キ、ア○エ○ス、などが悪いと言われるのはこの為です。それ位多くのシリコンが入っています。)
ちなみにシャンプーの裏側に記載されている成分表示は最初に記載されているモノから割合が多いモノですので、
最初の方に記載されている場合はより多く入っているという事です。
では、なぜ本来汚れを落とす目的のシャンプーの中にこのような成分が入っているかと言うと・・・。
それはある他の成分の弱点をカバーする為に使われているからです。
ここからが大事なのですが、シリコンはそこまで悪い成分では無いのですが、
もっと危険な成分が入っているシャンプーが市販の物には多いという事です。
その成分とは・・・
「ラウリル硫酸ナトリウム」
成分表示としては 「ラウリル硫酸Na 」 となっている事が多いです。
その成分を薄めた 「ラウレス硫酸ナトリウム」 もあまり良くありません。
ネット上でも取り上げられていますので、ご興味のある方は是非検索してみて下さい。
この成分は界面活性剤の一つとして、汚れを落とす目的で入れられています。
ですが非常に洗浄力が強く、この成分が多いモノを使い続けると頭皮に
適度に必要な油分、水分も取りすぎてしまい砂漠のようになります。
この状態をカバーするためにシリコンが大活躍します。
洗っている時のきしみや洗い上がりの指通りを良くする為に使われています。
ではなぜこの様な危険な成分が入っているかというと、非常に安価で国の規制的にもそこまで問題ないとされている為です。
ですが、私のお客様で肌の弱い方やお年寄りの方で頭皮のトラブルを抱えている方はすべてと言って良い位、
この 「ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na 」 が使われているシャンプーをお使いでした。
国の規制的にも認められているモノだし、そんなに神経質になる事でも無いのかもしれませんが、
肌が弱い方、頭皮や髪に少しでも良いモノを使いたいと思ってらっしゃる方は
上記の成分が入っているシャンプーは使わない方が良いと思います。
シリコンも非常に安価な為、各メーカーはこの 「ラウレス硫酸Na、シリコン」 2つのセットでシャンプーに入れている事が多く、
それでシリコンが入っているモノは良くないという話が広まったんだと思います。
じゃあどんなのを使ったら良いの(=ω=.)?
という疑問が出ると思いますが、それは・・・
当店がおススメするシャンプーは界面活性剤が弱酸性(頭皮に優しい)のモノ、
俗にいう「アミノ酸系シャンプー」です d(゚-^*)
シャンプーの説明にアミノ酸と書かれていれば問題ないのですが、書かれていない場合、裏の成分表示に
「ココイルグルタミン酸」
「ココイルグリシンK」
「ヤシ油脂肪酸」(コカミド○○)とも表示されます。
などが最初の方に記載されていて、先程の
「ラウリル硫酸Na」、
「ラウレス硫酸Na」が入っていないモノがベストです。
間違いなく身体にも髪にも安全で是非お使い頂きたいものモノですが、デメリットも多少あります。
それは他のシャンプーに比べると多少値段も高く、頭皮に優しい成分の為、人によっては物足りなさを感じる方もいます。
以上を気にされない方は市販のモノでも中にはアミノ酸系シャンプーはありますので、是非探されてみて下さい(^^)
もちろん当店のシャンプーはすべてアミノ酸系シャンプーですし、お客様の頭皮の状態や髪質に合わせて、値段も安いモノから種類豊富に取りそろえていますので、ご相談もお気軽にどうぞ(*`・ω・)ゞ
シャンプー1つにそこまでこだわらなくても・・・。
と思われる方も、もちろんいらっしゃると思います。
ですが、毎日ほとんどの方が使うモノでもあります。
日々の蓄積で何年後かに後悔しないように、少しでも良いシャンプーを皆さんにお使い頂ければと願っておりますm(__)m
1
« 2013年9月 | メインページ | アーカイブ | 2013年11月 »